こんにちは!
続いて「お問合わせフォーム」の設定を説明します(^^)
「お問合せフォーム」はお客様と繋がる大切なツールですし、間違いがあっては
一大事です!確実に設定しましょう。
目次
ペライチ お問合せフォームの設定
「お問合せフォーム」には二つの方法があります。
①ペライチ内のフォームを使う
②Googleフォームなどの、外部のフォームを使う
まず、①のペライチ内のフォームを使う場合、既にフォームが入っているテンプレートと
そうでないテンプレートがあります。
フォームが入っていない場合は、ブロックの追加でフォームを追加します。
ここで注意!
有料プランまたは、お試しレギュラープランの期間しかフォームを追加出来ません。
なをかつ、お試しレギュラープランが終了してしまうと、フォームの編集が出来ません。
それなので有料プランを使わない人は、②のグーグルフォームなどの外部フォームを使うことをおすすめします!
①ペライチ内のフォームを使う ペライチ
まず、フォームのブロックを挿入します。
色々なフォームがありますが、各項目を設定します。
フォームで送信された内容は、マイページの「フォーム」から確認出来ます。
「ページ内リンク」にお問い合わせフォームを指定しましょう。
②あらかじめ用意した(外部の)フォームを使う ペライチ
あらかじめ「Googleファーム」や「Forms」などで作成したお問い合わせフォームの
リンクを下の場所に設定します。
新しいタブで開くにチェックを入れるかは、お好みです。
チェックを入れると、新たなタブでフォームが開かれます。
個人的には、別タブで開いた方がいいと思います。
ペライチ 保存する
最後は必ず「保存」します。
「保存」しないと編集が無駄になってしますので、忘れないでください!!
プレビューで出来上がりを確認します。
パソコン・タブレット・スマホそれぞれのプレビューが見られるので
3デバイスすべてを修正しましょう!
ペライチ 公開する
公開ボタンを押して「公開」すると、インターネット上に公開されます。
非公開にも戻せます。
どうでしたか?「ペライチ」簡単・便利・オシャレでしょう!?
ぜひトライしてみてください(^^)/