こんにちわ ミーコです!
テーブルコーディネートって聞くと、どんな印象を持ちますか?
*なんだか凄そう! お洒落っぽい! セレブな感じ☆ とかですよね。
あまり自分とは関係ない世界のような気がしませんか?
そんなことないのです!見て楽しんだっていいのです(^_-)-☆
目次
テーブルウエアフェステイバル☆
毎年2月に東京ドームで、「テーブルウエアフェステイバル」が開催されます。

入場料は前売り1800円・当日2100円くらいなのですが、美しいコーディネートが創り出す世界に浸って、優雅な時間を過ごせます♡
好きな高級グラスを選んで、ワインを試飲できるブースもあります( *´艸`)
テーブルクロスや、ランチョンマット・食器なども格安で販売されるので、それ目当てでも楽しめます♪

展示ブースだけでも50以上あり、その規模の大きさにびっくりします!
石坂浩二さん・黒柳徹子さん・ゆうこりん・東儀 秀樹さん・TETSUYA
(L’Arc~en~Ciel)さんなど有名人によるコーディネートも展示されます☆

実はここに展示されるだけでも、40倍の難関で、ここに飾られるだけでもとても名誉な事だといいます。皇室の高円宮久子妃のご臨席も賜ります。

なんと、そんなフェステイバルで毎年多数の受賞者を出し、昨年は「大賞」受賞者を
出しているのが、光田愛さんのテーブルコーディネート教室です♡
光田愛テーブルコーディネート教室☆

この美しい方が光田愛さんです。
「和モダン」コーディネートを提唱されていて、NYのカーネギーホールのバンケットホール責任者として会場全体のコーディネートの総指揮をとられたご経験もあります。
魔法のようなコーディネート☆

テーブルクロスを広げた何もないテーブルの上が、愛さんの手によってまるで魔法のようにコーディネートが創られていきます。

愛さんのコーディネートは、よくある洋食器のコーデのように、36ピースとかを揃える必要はありません。
1番良く使う銘々皿と、お重を使ったコーデが多いので、普段の食事にも使えます(^^♪

まさに「細部に神が宿る」という感じです。私が配置すると全然別物になってしまいます(^^;

お教室では、実際にお料理を盛り付けて軽食をいただくのですが、「えっ!この食器使うのですか!?」と聞いてしまいました(;’∀’)
コーディネートのレッスンでも、こういった一流の食器を使わせていただけます。

お雛祭りのレッスンの様子です。

こんなに素敵になっちゃうのです~( *´艸`)
表参道ギャラリーMAMI MITSUDA☆

昨年11月、表参道に愛さんのギャラリーがオープンしました☆
コーディネートレッスンもこちらで行われますが、日曜日以外はギャラリーとしてオープンしています。

とってもお洒落なギャラリーですので、表参道にお出掛けの際には、ぜひお立ち寄りください☆
愛さんは気さくな方で、お話もとても楽しいです(#^^#)
おもてなしセレクション金賞他、受賞多数!着物ボトルカバー☆

こちらのボトルカバーは、東急プラザ銀座・オリエンタルバザー表参道・大貴洞銀座でも販売されていますが、
https://www.kimono-bottlecover.com/からもご購入できます。海外のお土産にもとても好評です。
素人の部☆

大変お恥ずかしゅうございますが、素人代表ミーコの作品です。
ハードル下がりますよね(笑)
またレッスンに通いたいと思いま~す(^^)/
テーブルコーディネートの世界☆彡をのぞいてみませんか?